京都市役所からすぐ糖尿病専門医の池田内科御池クリニック

ご予約 / お問い合わせ
075-253-6627

京都市役所からすぐ糖尿病専門医の池田内科御池クリニック

MENU
電話
クリニックブログ

クリニックブログ

Clinicblog

春になると色々活動したくなる✨

  • 2022年4月4日

クリニックを開院して今年の秋で3年。何かクリニックの装飾品が欲しくて、クリニック近くのアンティークショップをはしご。 SNSや雑誌を見ていると、色々刺激されて見にきたものの、自分のイメージが全く固まっていない😵 どれもこれもお洒落で迷いまくり(笑) 棚も鏡もスタンドもどれもいい感じ✨ でも・・・ 結局決まらず帰宅しました(笑) 家族やスタッフと相談してまた探...

続きを読む

ノストラジックな世界✨

  • 2022年3月26日

先日、京大近くの『進々堂』さんで朝ごはん🥪 普段の朝食はご飯派の僕ですが、無性にパンとコーヒー☕️の気分だったので訪問しました✨ 落ち着いた雰囲気で、昔から大好きな空間です。 京大生の方も勉強をしに来られるお店で、この日も分厚い本を黙々と読んでおられる学生さんらしき方もおられました。 僕もそれなりに勉強したつもりですが、京大に行った同級生...

続きを読む

タイムスリップ✨

  • 2022年3月18日

先日の夕飯は唐揚げ✨ 昔、祖母が作ってくれた『日清製粉唐揚げ粉』が懐かしくなり奥さんにリクエスト😏 下味を付けをして、サクサクに作った自家製唐揚げはもちろん美味しいけど、懐かしい味が無性に食べたかったんですよね(笑) 食べた瞬間、40年近い昔にタイムスリップ🌈 辛子醤油やCoCo壱のカレーパウダーをつけて味変したら、これまた最高でした🎊...

続きを読む

絵画と本の世界にどっぷりと・・・

  • 2022年3月4日

原田マハさんの『楽園のカンヴァス』をご紹介!! 感想は一言。 面白い✨!!! ニューヨーク近代美術館(通称:MoMA)のキューレーターと、日本人女性の絵画研究者がスイスの大邸宅に招かれる。 そこにあったのは、MoMAに実在するルソーの「夢」と酷似する絵画だった⁉️ 果たしてこの絵は贋作なのか?それとも隠された名画なのか? その謎を解くべく、絵のスペシャリ...

続きを読む

テレビの影響を受けて・・・

  • 2022年2月22日

今週も寒い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか。 今月に入り、胃腸の調子が悪くて来院される方、花粉症で来られる方が増えている印象です。   私自身はあることに挑戦すため少し頑張っていたのですが、無事に終了しまた来年い向けて再スタートしています✨ 内容はまた後日お伝えしましね(笑)   ところで、お正月に『孤独のグルメ』のバックナンバーを見ていて、先日どうし...

続きを読む

とりあえず何でもやってみる😁

  • 2022年2月14日

先日、天気の悪い週末に、子供たちと楽しむ目的もあり手打ちうどんを作りました✨ 以前にもトライしたことが何度かあるのですが、娘と一緒となると大変😵 「やりたい、やりたい」 「貸して貸して〜」 粉まみれにならないように注意しながら何とか無事にできました。   こねたおうどんを寝かしている間に、われわれもお昼寝😏 僕は子供のためにも、自分のために...

続きを読む

器が変われば・・・

  • 2022年2月5日

食べる事が好きな僕ですが、いつ頃からか自分の気に入った器で、美味しいものが食べたいという欲求が出てきて、でも食器が無いわけでもなく・・・。 そんなこんなで今に至っていましたが、先日クリニックの床の清掃とワックスがけをお願いした際、待ち時間ができたので、以前から気になっていたクリニックの近くにある”くらしの器と切子ガラスの店「結」”さんに初訪問。 どれも素敵な器ばかりでした...

続きを読む

もうお正月モードから抜け出せましたか?

  • 2022年1月26日

宮本輝さんの『錦繍』を読了📚 本のお供はおもち納豆✨もとはお米なのでもちろん納豆との相性は抜群ですが、一方でもちろん食べすぎると血糖値上昇につながります。 年末年始の食事の乱れはもう改善して、いつもの食事にしっかり戻ってますか? 年末年始に食事が乱れたり、運動が減った方は少しずつ頑張って下さいね。 ところでこの本・・・ 何軒か本屋さんに売ってなかったのを、発見してつ...

続きを読む

冬季しか食べられない私の好物

  • 2022年1月16日

夷川通りを河原町より東に入ったところにあ、僕の大好きな『つるや』さん!! お目当はもちろん“牡蠣そば“ 牡蠣の旨味がしみ出たお出汁と柚子の風味がたまらなく美味しい✨ そして美味しいお蕎麦屋さんは必ずだし巻きも美味しい😁 牡蠣と言えば亜鉛を多く含んでいるというのは有名ですよね📚亜鉛は味覚障害の予防に必須の成分です。そのほかにも...

続きを読む

今年もよろしくお願いいたします。

  • 2022年1月6日

2022年になり当院も1月4日から診療させていただいております。大変な時代が続きますが、少しでも明るく、前向きに皆様が日々の生活を送れるよう今年も頑張って行こうと思います✨ 僕の今年のお正月は家族とゆっくり食事をしたり、カルタをしたりして過ごしました。 初詣はクリニック近くの白山神社にお参り⛩ 大吉が出て思わずガッツポーズしてしまいました(笑) 少しでも幸運を皆さん...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 15

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ